Warning: Attempt to read property "plugins" on null in /home/elife01/deai-hapi.com/public_html/wp-content/plugins/styles/classes/styles-customize.php on line 150

出会いのキッカケは既婚者4人に1人がマッチングアプリ

先日の朝日新聞のネットニュースに、マッチングアプリでの悪質なユーザーについての記事が出ていました。
2024年に、こども家庭庁が実施した、結婚相手との出会いのきかっけは?という調査で、既婚者の4人に1人がマッチングアプリを通じて、という結果だったということです。


1位 マッチングアプリ 25.1%
2位 職場、仕事関係  20.5%
3位 学校        9.9%

仕事関係や学校などをおさえて、マッチングアプリがいちばんというのは時代を反映している感じがしますね。
当サイトで紹介しているハッピーメールも、この記事を書いている現在、累計登録者数が3500万人を突破しているということで、日本の人口が1億2450万人として、人口比率は高齢化が言われているとはいえ、数字的にも多くの人が、結婚相手をマッチングアプリを通じて見つけているということが納得できます。

恋人、結婚相手探しの主流がマッチングアプリだというのが本当になっているわけですが、その一方で、トラブルも起こっているようで・・・
既婚者であることを隠して交際をしていた男性が、相手の女性から訴えられて裁判に発展し、慰謝料を求められたそうです。
悪質なものに対しては、高額の慰謝料の支払いを命じるケースもあるとのこと。

2024年度の東京都消費生活総合センターの調べでは、マッチングアプリ関連で800件以上の相談が寄せられていたようで、ピークは2021年の1099件だそうですが、2019年の80件ということを見ると、利用者が大幅に増えているので、それに比例するようにトラブルも増えているということでしょう。

結婚詐欺というのも耳にしますが、お金をめぐるトラブルの相談が多いということですが、先述の、既婚者が独身だとウソをついてトラブルに至っているものも少なくないようです。

法律的には、既婚者であることを隠して独身だと偽ってマッチングアプリを通じて関係をもった相手に訴えられた場合、貞操兼(性的関係をもつ相手を自身で決める権利)の侵害に当たるとして、損害賠償請求される可能性があるのだそう。

実際の判例で、独身だと偽って女性と交際していた男性に80万円の損害賠償が命じられていたり、2021年には、既婚であることを隠した男性が、性交渉・妊娠・出産に至った女性から訴えられ、慰謝料200万円の支払いを命じた裁判もあったそうです。

今や恋活、婚活の主流となっているマッチングアプリですが、そんなトラブルに巻き込まれないように、注意して利用したいですね。

(過去の記事)
 マッチングアプリで注意すべき相手


リスクを回避して素敵な出会いを!




失恋で辛いときに避けるべきこと

失恋して辛い時期に避けるべきこと、してはいけないこととはどういったことでしょうか。

失恋したときは、精神的に不安定な状態なので、些細なことで心理的にダメージを受けやすくなります。
辛さを乗り越えようと考えてやったことが、むしろマイナスの効果として働いてしまうこともあり得ます。
前回紹介した立ち直る方法と合わせて、ここで紹介するような、すべきでないことも押さえておきたいところです。

無理に忘れようとする
相手のことを無理に忘れようとすることは、逆効果となることがあります。忘れようとすること自体が、相手のことを意識していることになります。別れたとはいえ、好きな人のことを考えてしまうこと、会いたいと思うことは当然でしょう。好きだという気持ちを否定する必要もないので、ありのままでいいでしょう。すぐにはなかなか難しいでしょうけれど、素直な自分を受け入れてあげることが大切です。時間を経ていずれ立ち直れる日を迎えられるはずです。

相手のSNSを見る
別れた相手のことが気になってしまうのは仕方のないことですが、相手のSNSを見に行ってしまうのは極力避けたいところです。投稿している内容や写真などを見ていると、いつまで経っても次のステップに移ることができなくなります。どうしても見に行ってしまうようならば、そのアプリ自体を削除してしまうのが有効です。いったん削除してしまえば、意外に気にならなくなったりします。次の恋に向かうためのステップとして、試してみることをおすすめします。

好きでもない人と付き合う
失恋から立ち直るのにいちばん有効なのは、次の恋に進むことではあるのですが、はじめの相手を忘れたいがためだけに、好きでもないのに無理に新しい恋人を作るというのはおすすめできません。気持ちが整理できていないまま、次の人と交際をしたとしても、前の恋人と比較したりしてしまい、ますます忘れることができなくなるばかりか、次の相手を傷つけることにもなるでしょうし、自分自身もさらに傷つくことになりかねません。本心で好きだと思える相手でなければ、過去の失恋を乗り越えることはできないでしょう。

時間がかかったとしても、少しでも前を向こうとしていく気持ちを持つことが大切です。失恋は辛いものですが、その経験を次の恋に活かしていくことができれば、新しいパートナーとより素敵な関係を築いて行くことができるはずです。

失恋で落ち込んだときに立ち直るには?

失恋して落ち込んだときにはどうやって立ち直ればいいんでしょうか。
もちろん、即効性のあって、すぐに気持ちが晴れるというわけにはいかないまでも、次に紹介するようなことを少しずつでも意識して行動していけば、徐々に緩和されていくはずです。
別れた恋人のことを引きずってしまうときには、ぜひ参考にしてみてください。

思いっきり泣く
悲しいとき、辛いときは思いっきり泣くことも必要です。きちんと悲しむ、ということは意外にできていないもので、むしろ、悲しくない!と強がってしまうケースもあるかもしれませんが、自分の気持ちに素直に、辛いときは思う存分、泣くことです。悲しさ辛さを涙と一緒に外に出してしまうことで気持ちが軽くなるはずです。

思い出のものを捨てる
別れた恋人との思い出の品を全部すててしまうことは、彼・彼女に対する思いを断ち切るのに有効です。写真などもそうですが、連絡先なども削除してしまうことをおすすめします。元カレ・元カノを物理的にも精神的にも、思い起こすキッカケになりそうなものは少しでも目に入らないようにすることで、立ち直る近道となるでしょう。捨てる時は一切の感情を入り込ませず、事務的に捨てることが得策です。

SNSの整理をする
SNSでは、好むと好まざるに関わらず、元恋人の情報が入ってくるケースは多々あり得ます。フェイスブック、ツイッター、インスタグラムなどの元恋人との繋がりのあるところがフォロー等を解除して、関係性を断ち切るようにしましょう。情報が入って来ないようにすることがポイントでしょう。

誰かに話を聞いてもらう
話すだけで気持ちが少し軽くなることもあります。とくに、同性の友達に話を聞いてもらうことがおすすめです。本人からすると失恋は大ごとですが、親友であっても本人よりはずっと客観的に話が聞けるはずです。また、話を聞いてもらって慰めてもらおうなどとは考えずに、叱ってもらうような感じで聞いてもらうのがいいでしょう。もしかすると、的確なアドバイスがもらえることもあるかもしれません。友達に話すのがイヤだという人は、完全な第三者である占いなどへ行ってみるのもひとつの方法ですね。

旅行する
いわゆる傷心旅行ですね。失恋から立ち直る方法として、脳科学の専門家も認めているそうです。旅行というのは、今まで行ったことがないところへ出向くことになることが多いわけで、新しい場所、環境に身を置くことで、脳が新しいことに向いて働くので、辛い気持ちを忘れさせてくれる効果になり得ます。旅先で見た景色や偶然の出来事で、価値観がふっと変わることもあるかもしれません。落ち込んだ気持ちをリセットしてくれるのは旅行のメリットと言えます。

イメージチェンジする
物理的に自分を変えてみることも良いでしょう。大幅にイメージチェンジを考えてみましょう。よく、失恋したときに長い髪の女性がショートにするなんていうことは言われますが、これらも過去の自分と決別するという象徴になります。髪型でもいいですし、服装や香水、持ち物を変えることも一定の効果が期待できます。新しい自分になることの儀式とも言えるので、試してみることをおすすめします。

次の恋を見つける
次の恋を見つけること考えるのが最も有効でしょう。とはいえ、そんなに簡単に次の恋に本気になれるものでもないでしょうけれど、辛い時期をこれまで紹介したようなことも参考にしながら、徐々に解消していき、気持ちが向かなくても飲み会に参加してみたり、マッチングサイトを始めてみたり、恋活をしてみるのも良いでしょう。次の恋が始められたときには、失恋から立ち直ったと言えるのかもしれません。

失恋したときはどうして辛いのか

異性を好きになって、心から打ち解けた人と一緒にいる時間は、何物にも代えがたい幸せな気持ちになれますよね。
でも、それがゆえに、恋人から別れを告げられたときには、計り知れない辛さがあることになります。
失恋の経験がある人はよく分かると思いますが、苦しい時期は、時間薬が必要とは言え早く過ぎて欲しいものです。
失恋の辛い時期がどのくらい続くのかというのは、一般的には3ヵ月~半年くらいと言いますが、人や状況によってはもっとかかることもあるでしょうし、そのときには、もう一生忘れられないのではないかと思うでしょう。
どうしてそんなに落ち込むのか・・・ここでは、どうしてそれほどダメージを受けるのか考えてみようと思います。

・・・失恋が辛い理由・・・

幸せホルモンの減少
人は嬉しいとき、楽しいときなど幸せを感じるときには、ドーパミンが分泌されますが、このドーパミンは、幸せホルモンとも呼ばれています。失恋して落ち込んでいるときには、ドーパミンの分泌量が極端に減ってしまっています。恋愛中に多く出ていたドーパミンが一気に減少してしまい、それまであったドーパミンを求めて一種の中毒のような状況になってしまい、辛い気持ちが強くなると考えられます。

後悔の思いが強くなる
本気で好きになった相手から別れを告げられると、ああしておけばよかった、こうしておけばよかった、と後悔の思いがふつふつと湧いてくる人は少なくないでしょう。過ぎたことを常に考えてしまうことによって、気持ちを切り替えることができずに、辛い思いを引きずってしまい、落ち込み状態から抜け出せなくなります。

別れた人のことを考える時間が多くなる
別れた相手のことを考えている時間は、失恋した後には辛いものです。趣味や仕事などで打ち込めるものがある人、失恋のことを考える時間がないくらいに忙しい人などは、いつの間にか元気を取り戻す場合もあるでしょうし、簡単ではなくても、忙しくしていることで時間薬が早く効くということもあります。でも、失恋直後は、時間にゆとりがある人の方が、そのことばかりを考えてしまい、負のスパイラルに陥ってしまうことが多いものです。

相性のいいカップルになるための心構え

相性のいいカップル、良くないカップルの特徴について述べてきましたが、相性が良くない場合は諦めるしかないのでしょうか。

決定的な場合は別にして、ちょっとしたボタンの掛け違いということもあり得るでしょう。

今の相手との良い関係にもっていきたいのであれば、次に挙げるようなことを心がけ、実践してみることで問題が解消する可能性もあるはずです。

お互いに理解を深めるように努める
お互いに対する理解を深めるようによくコミュニケーションをとるようにしましょう。二人で居る時間を長くとるようにしたり、ほんの些細なことについても話し合ってみるようにしてみてください。そのときには、相手の気持ちを知ろう、理解しようという姿勢が大切です。話をする中で新しい発見もあるでしょうし、思いがけない共通点が見つかるかもしれません。お互いのことについて小さな理解の積み重ねで、信頼関係を気づいていけるのではないでしょうか。

2人の時間を大切にする
2人の時間を大切にしようという気持ちも、相性を良くする方法と言えるでしょう。会う頻度を多くする、一緒にいるときはコミュニケーションをよくとることです。何でもない会話でも、意志疎通が多くなればなるほど愛情が増していくもので、それが上手く回り出すと、何か二人の間で問題が起こったときにも、致命的になる前に解消できるようになってくるはずです。

お互いのことを信用する
相性のいいカップルは、お互いのことを信頼し合っているものです。もし多少なりともの不安があったとしても、相手を束縛するようなことは避けましょう。自分が相手に対して信頼を置くことから、相手からの信頼を得られるようになるものです。双方の信頼関係を堅実なものにするためにも、まずは自身が相手を信用することが大切です。

相性がいいかどうかのいちばんの要素は、二人でいるときに、自分が自然体でいられるかどうかでしょう。とくに我慢したり無理に合わせる必要がなく、リラックスした状態で接することができる相手なら、良いパートナーと言えるでしょう。付き合いはじめのときはどうしても気をつかってしまうこともあるでしょうけれど、コミュニケーションを積み重ねることで緩和していくことでしょう。ほんの些細なことでも会話を増やしたり、二人の時間を大切にしながらその頻度を増やしていくことで、緊張もとれてほどよい関係を作っていけるはずです。