Warning: Attempt to read property "plugins" on null in /home/elife01/deai-hapi.com/public_html/wp-content/plugins/styles/classes/styles-customize.php on line 150

ブロックされた…!その原因は?

マッチングサイトで、相手からブロックされた!という経験がある人もいると思います。誰でもそうだと思いますが、相手からブロックされたらショックを受けますよね・・・(-_-;)
そうされてしまう原因について、例を紹介したいと思いますので、今後の振る舞いの参考にして頂ければと思います。

相手からブロックされる原因

プロフィール写真と実物の差が大きい
マッチングサイトのプロフィールなどに掲載している写真と、実際の見かけの差が大きいと、会ったときに幻滅されることがあるでしょう。近ごろは、写真を加工する便利なツールもたくさんあるので、いわゆる「盛る」ことも簡単ですが、実際に会ったときに、あまりにその差が大きいと、引かれてしまう可能性もあります。ひどい場合は写真詐欺とまで思われてしまうかもしれません。写真を掲載するときいは、あまり加工し過ぎたものは使わないのが得策でしょう。先日のネットニュースで、「あえて盛らない自撮り」といったフレーズがありましたが、そういう動きも出てきているので参考にできるかもしれませんね。

会話がかみ合わない
実際に会ったときに、会話のリズムや、波長が合わないときには、敬遠されてブロックに至る、ということもあるようです。話す早さやテンション、また、空白になるときの雰囲気など、こういったものは、メッセージのやりとりでは分からず、直接、面と向かって対峙してみないと分からないことです。たくさん話をすればいいというわけではありませんが、会話というのは、人間関係を構築するためには大きなウェイトを占めるものなので、たとえ言葉少なでも、相性が合わないと、恋人以前に、友達としての付き合いにも至らないことになるでしょう。多少の波長のギャップがあることを想定して、実際に会う前に、一度、電話で会話をしてみるというのもおすすめです。

真面目度が低いと受け取られた
マッチングサービス利用者の中には、真面目な恋活、婚活ではないユーザーも一定数潜んでいることは否めません。多いタイプとしては、いわゆる体の関係を目的にしている男性や、食事をおごってもらうことが目的の女性、といった人たちです。もし、そういうタイプだと相手に思われてしまうと、真面目さが低いと認識されてブロックされることがあるでしょう。とくに、婚活目的で、お相手を探しているような人なら、結婚に対しての真面目度が低いを想われると、避けられてブロックされる可能性が高いはずです。

マッチングサービスでは、ネット上でのやりとりもさることながら、実際に会った後の振る舞いも大切です。とくに、恋愛経験が少ない人であれば、ほんの些細なことで、舞い上がってしまったり、調子にのってしまったりすることもあり得ます。いくら、初めてのデートが大成功した!と感じたとしても、そのあとの振る舞いによって、相手からの印象が悪くなる可能性はいくらでもあります。常に、丁寧な対応、思いやりを持った振る舞いを心掛けることが大事ですね。

素敵なパートナーが見つかりますように(^_-)-☆
ハッピーメールバナー

1回目のデート後の”脈アリ”⇔”脈ナシ”を見分ける

めでたく実際に会うことができ、1回目のデートを終えたところで、このあと関係性を深めていけるかどうかは、相手がどういう行動するかで見分けることができます。

たとえば、次のようなことで判断ができるでしょうから、参考にしてくださいね。

相手の方から連絡があるかどうか
実際に会ったあと、相手の方から連絡がくる場合は、脈アリである可能性が高そうです。連絡の内容についても、デートの感想がポジティブなものであったり、内容を詳しく描いていたり、あるいは、次のデートの話であったりするなら、確実に次に進めそうですよね。逆に、その後の連絡が相手から全く来ないとなると、次は難しい可能性がありますね。自分の方からお礼の連絡を入れても、返事がないという場合は、きっぱりとあきらめた方が良さそうです。

連絡の頻度が増えるかどうか
会う前より連絡の頻度が増えるようならば、次に進めるケースが多そうです。そういうときは、デート前より好印象を持ってくれている可能性が高いと思われますし、さらに二人の距離を縮めていきたいという気持ちの表れととられることができるでしょう。反対に、連絡の頻度が減った場合には、デート前より関心が薄れている可能性が想定されます。ただ、連絡が途絶えていないのであれば、まだ挽回できる可能性は残されているでしょうから、焦らずに連絡は続けてよいでしょう。

連絡のやりとりが相手発信かどうか
会った後にやりとりが続いているのであれば、脈ありと考えて良さそうですが、よりポジティブに考えられるのは、やりとりのトリガーが相手発信であれば、さらに脈ありと言えるでしょう。相手から連絡してくるということは、関心を持っているということでしょう。逆に、自分から連絡しないとメッセージが来ないというのであれば、脈なしであることも疑っておく必要があるかもしれません。相手の思いやりだけでやりとりを続けてくれているケースも考えられるので、自分発信ばかりのときには、いったんストップして、様子見してみるのが得策かもしれません。それでやりとりが終わるようであれば、潔く諦めた方が良いでしょう。

プロフィールがそのままかどうか
デートした後に、利用しているマッチングサービスの相手のプロフィールをチェックしてみましょう。個人の連絡先で連絡をとり合っているのであれば、この確認は不要でしょうけれど、やりとりしていない場合で、プロフィールが見れなくなっていたり、退会となっている場合は、ブロックされた可能性があります。連絡が取れない状態で、プロフィールが見れなくなった場合は、あきらめて次の出会いを探しましょう。

次のデートのお誘いはOKかどうか
次のデートに誘ってみて、すんなりOKしてくれるのであれば、これから距離を縮めていくことができそうですね。断られた場合は、脈なしと考える方がいいかもしれません。断りの理由も、仕事が忙しい、予定が分からない等、遠回しな言い方のものであっても、NOと言っていると考えるのがいいでしょう。逆に、誘った日の都合が悪くても、相手の方から、デート可能な日を提案してくれるような場合は、脈ありでしょう。





デート後にとってはいけないNG行動

せっかくマッチングできて1度は会えたのに、その後が続かない…と悩んでいる人も少なからずおられるのではないでしょうか。
もしかすると、デート後にとってはいけないNG行動をしてしまっているのかもしれません。
いいなと思った相手との距離を縮めたいと思うなら、とくに、やってはいけない代表的な行動を紹介しますので、今後の参考にしてみてください。

親密になるのを急ぎ過ぎる
1回目のデートを楽しく過ごせたからといって、関係性を急に深めようとし過ぎると、かなりの確率で相手にひかれてしまうことになりかねません。たとえば、
・付き合っているように振舞う
・メッセージにスタンプや絵文字を多用する
・突然に下の名前で呼び始める
・お泊りデートに誘う
などなど、こういった言動はかなり危険と言えます。相手と早く仲良くなりたいからといっても、相手のあることですから、相手のペースや気持ちを思いやる必要があります。

自分以外とのマッチングを詮索する
マッチングサービスでは、出会いの可能性が広がっていますので、いろいろな人とやりとりしている可能性があることは暗黙の了解であり、普通の事です。でも、だからといって、自分以外の異性と会ったか、会う予定があるか、どういう状況なのか、等々、詮索することはNG行為です。まだ、正式に付き合っているわけでもないのに、あれこれ詮索するのは、相手は不快な気持ちになってしまいます。他の異性のことが気になるのは仕方がないことですが、その質問は、自分にとってマイナスの印象を与える可能性がかなり高いので控えるべきでしょう。

次のデートの誘いをしつこくする
次のデートにしつこく誘うのも、相手にかなりひかれてしまう可能性が高いでしょう。とくに1回目のデートが成功したり、相手に好意を持ったとしたら、またすぐに会いたくなるのは当然でhそう。ただ、相手にも都合があるのです。たとえば、次の土日どちらかに会おうよ、それがダメなら翌週は? などと、しつこくメッセージを送ってしまうと、自己中心的な人だと思われかねませんし、もしかすると、束縛してくるタイプかも?などと誤解されてしまうこともあるでしょうし、最悪の場合、面倒くさがられてブロックされてしまうかもしれません。
しつこい人というのは、男性、女性問わず、避けられることが多いので、断られたときには、いったん時間を置いてから改めてアプローチするのがベターでしょう。

あなたにピッタリのパートナーが待っているかもしれませんよ
ハッピーメールバナー

1度会った相手との関係を進展させるポイント

ひと昔前には悪いものとして表現されていた出会い系サイトも、昨今では法令なども整備され、年齢確認が必須になるなど、恋活、婚活は安全性の高いサービスが提供されるようになりました。

恋人との出会い、結婚したキッカケとして、出会い系サイト、マッチングサービスがごく普通にあるあるになっているものの、ユーザーの中には、実際に会うところまで行ったのに、その後が続かないと、悩んでいる人も少なくないようです。

せっかくデートのチャンスを掴んだとしても、その後の行動如何で、関係を進展させられないということも大いにあり得ます。

ここでは、1回会ったあとのフォロー、とるべき行動について、紹介してみます。

一回会った後にとるべき行動は?
恋活、婚活においては、1度会って終わり、というわけではなく、関係を継続して繋がりを深めていきたいですよね。1回目のデートでの振る舞いが悪かったりするのもいけませんが、もし、楽しく過ごせたとしても、そのあとのフォローの仕方で明暗が分かれることもあるでしょう。たとえば、1度会っただけなのに、それからのやりとりを、まるで交際がスタートしているように振舞ったり、身体の関係を想起させるような言動をとったりすると、気持ちが離れて行ってしまうこともあるでしょう。では、どういうことに気を付けて、1回目のデートのフォローをしていけばいいのでしょうか、この点について見ていきましょう。

デートの後にはお礼の連絡をする
関係性を継続、進展させようと思ったら、1回目のデートの解散後には、お礼の連絡を入れることは大切なことです。特に男性側は、デートの前に、計画やお店の選定、当日の会話を盛り上げようとしたり、いろいろと頑張っているケースも多いでしょうから、女性からのお礼の連絡を届くと、男性はほっとすることでしょう。逆に、女性の場合も、男性から「今日は付き合ってくれてありがとう」などと言われると、あたたかい気持ちが生まれることもあるはずです。男性、女性に関わらず、マッチングして会ったあとは、お礼の連絡を入れることはマストと考えたいですね。

次回会うときまで定期的にやりとりする
好感を持った相手であれば、1度会ったからといってそれで終わりにせず、次に会う時まで、定期的にやりとりをすることを心がけましょう。やりとりがなくなっていくと、印象が薄くなっていき、自然消滅してしまうケースも多々あります。また、単に連絡事項だけだったり、淡白な内容だけのメッセージだと、なかなか距離が近づかない可能性があるので、敷居を下げていくと思ったら、何でもない話もやりとりできるようになりたいものです。

2回目のデートのお誘いは2週間後くらいで
2回目のデートは、1回目の後、2週間くらいで誘ってみるのが一般的のようです。1回目のデートからあまり時間が空きすぎると、仕切り直しのような感じになってしまうこともあります。また、マッチングサイトでは、別の人からのお誘いがいつでもある可能性があるので、ある程度スピーディーに、かつ、相手を急がせない、がっつかないくらい、ということで、2週間後を目途に次のデートに誘うのが良さそうです。

素敵なパートナーが見つかりますように!
ハッピーメールバナー

安心安全にマッチングサービスを利用するには?

マッチングサービスを安心、安全に利用するためには、運営会社のチェックはもとより、サクラや業者の特徴などを知っておくことも大切なことなので、これまで紹介してきました。

あとは、マッチングできた相手と、どんな対応をしていけば、より安全なやりとりができるのか、紹介してみますので、参考にしてみてくださいね。

【マッチングサービスの安心安全な利用のために】
これまで、マッチング運営会社の選び方や、業者やサクラについての気を付けるべきポイントなどをお話してきましたが、いずれにしても、インターネットを通じてしか相手の人と繋がっていない状況のうちは、ある程度の距離を保ちつつ、慎重に振る舞うことを心がけておくのが得策です。具体的には、下記のようなことを心がけておくと良いでしょう。

メッセージのやりとりは1,2週間は続ける
マッチングサービスを通じての出会いは、始まりはインターネット越しの繋がりのみです。実際に会っても、相手のことがすべて分かるというのは難しいものですが、ある程度のやりとりを繰り返しながら、徐々に相手のことを知ることができるので、少なくとも、メッセージのやりとりの段階で、1,2週間くらいは時間とかけるのが良いでしょう。相手が、遊び目的であったりタダ飯目的であったり、また、出会うこと以外が目的の業者だったりする場合は、すぐに会おうとしてくるケースがほとんどなので、時間をかけることを避けようとする傾向があります。そこで連絡が途絶えるような相手には、近づかない方が無難でしょう。また、同時にたくさんのユーザーにアプローチしていることが多いので、他のユーザーから通報されるケースもあるので、被害を被るリスクを回避できることもあるでしょう。メッセージやり取りは1,2週間くらいと考えて、相手を知る期間、また、相手が遊び目的、タダ飯目的、業者ではないかを判断する期間、として想定しておくと良いでしょう。

個人の連絡先はすぐには教えない
もし、気に入った異性とメッセージのやりとりがスタートできたとしても、すぐには、個人のメールアドレスや電話番号を教えたり、LINEの交換などしない方が無難です。数回程度のやりとりのみで個人の連絡先を教えてしまうと、相手が悪質な業者であったりすると、その情報が漏洩してしまわないとも限りません。個人の連絡先でやりとりを始めると、マッチングサービスの運営者の監視の目が行き届かず、迷惑メール、迷惑電話、勧誘電話などの被害が拡大してしまい兼ねません。タイプの異性と繋がれたとしても、一定水準のメッセージのやりとりをして、相手のことを多少なりとも知ったうえで、会う約束をするようにしましょう。大切な個人情報は、直接会って、信頼できそうな人だという判断ができてから教えることにしましょう。

初めて会うときは密室は避ける
メッセージのやりとりでどんなに意気投合している相手であっても、初めて会うときには、密室と言えるようなところで会うのは避けましょう。ホテルの部屋などはもちろんですが、完全密室ではないにしても、カラオケボックスや個室のネットカフェなども、人の目が入りにくい密室と言えるので避けるべきです。初顔合わせのときは、”個室的な”場所は避けて、人気の多いカフェやレストラン、居酒屋などで会うようにしましょう。

ハイスペックな異性は警戒しておく
プロフィールに書かれている学歴や職業や年収などがハイスペックであったり、写真がモデルのようなイケメン、美人である場合には、多少なりとも警戒しておくべきでしょう。そもそも、たいていの人が見てモテそうな人は、競争率も高いでしょうし、何か理由があってフリーなのかもしれません。実際にあったケースとしては、プロフィールがハイスペックな人が、保険や化粧品の営業マンであったという事例もあります。また、遊び目的、タダ飯目的の相手であったり、ひどいものでは、美人局などの可能性も否定できないかもしれません。とにかく、プロフィールがハイスペック過ぎると思える相手には、警戒心を強めて接して良いでしょう。

わずかでも違和感や不安があれば会わない
マッチングサービスの運営会社がしっかりと管理してくれているシステムであっても、自身がやりとりする中で、相手に対して何らかの違和感のようなものを感じたら、急いで会うことは避けるべきです。理由は分からないけど何となく感じる違和感、というのは、直感的にリスクを察知している可能性もあるでしょう。なので、わずかでも違和感や不安を感じるときは、その感覚が払しょくできるまで、アプリ内でのメッセージやりとりを続けることが大切でしょう。



リスクを回避して素敵な出会いに繋げてくださいね!
ハッピーメールバナー